「宇/う/う/う/ウ」成り立ち


最終更新: 令和6年3月17日

 

【宇】【う/う/う】【ウ】

 元々は「屋宇」の「宇」という言葉を表していたと考えられます。「ひさし」という意味です。「宀」+「于」。「于」は、発音を表す記号です。

 

 

解説


 1876年『活版樣式』12頁, 活版製造所, 印刷圖書館蔵, 蔵書NO: Za306.

 1877年『活版見本』「第貳號片假名」(府川 2005: 図百三十八)

 1892年『二號明朝活字書體見本全』「片假名」(府川 2005: 図二百四十)

 1894年『五號明朝活字書體見本全』「片假名及び附属物」(小宮山 2020)

 1903年 <https://dl.ndl.go.jp/pid/854017/1/8>

 1903年 <https://dl.ndl.go.jp/pid/854017/1/9>


 1903年 <https://dl.ndl.go.jp/pid/854017/1/11>

 1903年 <https://dl.ndl.go.jp/pid/854017/1/13>

 1903年 <https://dl.ndl.go.jp/pid/854017/1/15>

 1912年『改正三號明朝活字書體見本全』「片假名及び附属物」(小宮山 2020)

 1912年『明朝貳號活字摘要録』「太片假名」(片塩 2004)

 1917年『四號明朝活字総數見本全』「片假名及び附属物」50頁, 東京築地活版製造所, 印刷圖書館蔵, 蔵書NO: Za334.


 1926年『壹號明朝活字見本帳』59頁 (片塩 2004)

 1928年『明朝四號活字見本帳』「片假名」(片塩 2004)

 1929年『明朝三號活字見本帳』「片假名」(片塩 2004)

 Unicode

 

 上の字は活字の片仮名の「ウ」です。

 

 1876年『活版樣式』12頁, 活版製造所, 印刷圖書館蔵, 蔵書NO: Za306.

 1877年『活版見本』「第貳號平假名」(府川 2005: 図百三十八)

 1878年 <https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/858272/5>

 1882年『五號活字総數目録全』26葉表, 大阪北久太郎町活版製造所, 印刷圖書館蔵, 蔵書NO: ZZ002.

 1885年 <https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/853858/10>

 1892年『二號明朝活字書體見本全』「平假名」(府川 2005: 図二百四十)


 1894年『五號明朝活字書體見本全』「萬葉假名」(小宮山 2020)

 1912年『改正三號明朝活字書體見本全』「萬葉假名」(小宮山 2020)

 1912年『明朝貳號活字摘要録』「太萬葉假名」(片塩 2004)

 1917年『四號明朝活字総數見本全』「萬葉假名」51頁, 東京築地活版製造所, 印刷圖書館蔵, 蔵書NO: Za334.

 1926年『壹號明朝活字見本帳』61頁 (片塩 2004)

 1928年『明朝四號活字見本帳』「萬葉假名」(片塩 2004)


 1929年『明朝三號活字見本帳』「萬葉假名」(片塩 2004)

 1939年 <https://dl.ndl.go.jp/pid/3450616/1/383>

 Unicode

 

 上の字は活字の平仮名の「う」です。

 

 明治時代「諏訪神社收蔵木彫種字.二號平假名」(「本木昌造・活字復元プロジェクト」調査グループ 2003)

 1876年『活版樣式』12頁, 活版製造所, 印刷圖書館蔵, 蔵書NO: Za306.

 1876年『活版樣式』14頁, 活版製造所, 印刷圖書館蔵, 蔵書NO: Za306.

 1877年『活版見本』「第貳號平假名」(府川 2005: 図百三十八)

 1882年『五號活字総數目録全』26葉裏, 大阪北久太郎町活版製造所, 印刷圖書館蔵, 蔵書NO: ZZ002.

 1885年 <https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/853858/10>


 1892年『二號明朝活字書體見本全』「平假名」(府川 2005: 図二百四十)

 1894年『五號明朝活字書體見本全』「平假名及び附属物」(小宮山 2020)

 1903年 <https://dl.ndl.go.jp/pid/854017/1/7>

 1903年 <https://dl.ndl.go.jp/pid/854017/1/9>

 1903年 <https://dl.ndl.go.jp/pid/854017/1/11>

 1903年 <https://dl.ndl.go.jp/pid/854017/1/11>


 1903年 <https://dl.ndl.go.jp/pid/854017/1/13>

 1903年 <https://dl.ndl.go.jp/pid/854017/1/13>

 1903年 <https://dl.ndl.go.jp/pid/854017/1/15>

 1903年 <https://dl.ndl.go.jp/pid/854017/1/15>

 1912年『改正三號明朝活字書體見本全』「平假名及び附属物」(小宮山 2020)

 1912年『改正三號明朝活字書體見本全』「太平假名」(小宮山 2020)


 1912年『明朝貳號活字摘要録』「太平假名」(片塩 2004)

 1917年『四號明朝活字総數見本全』「平假名及び附属物」50頁, 東京築地活版製造所, 印刷圖書館蔵, 蔵書NO: Za334.

 1926年『壹號明朝活字見本帳』60頁 (片塩 2004)

 1928年『明朝四號活字見本帳』「平假名」(片塩 2004)

 1929年『明朝三號活字見本帳』「平假名」(片塩 2004)

 Unicode

  

 上の字は活字の平仮名の「う」です。

 

 明治時代「諏訪神社收蔵木彫種字.五號平假名」(「本木昌造・活字復元プロジェクト」調査グループ 2003)

 1876年『活版樣式』14頁, 活版製造所, 印刷圖書館蔵, 蔵書NO: Za306.

 1882年『五號活字総數目録全』26葉裏, 大阪北久太郎町活版製造所, 印刷圖書館蔵, 蔵書NO: ZZ002.

 1885年 <https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/853858/10>

 1926年『壹號明朝活字見本帳』61頁 (片塩 2004)

 Unicode

 

 上の字は活字の平仮名の「う」です。

 


参考文献


 小宮山博史 (2020)『明朝体活字: その起源と形成』グラフィック社.

 「本木昌造・活字復元プロジェクト」調査グループ (2003)「検証: 諏訪神社収蔵『木彫種字』」,『日本の近代活字 本木昌造とその周辺』編纂委員会編著『日本の近代活字: 本木昌造とその周辺』, 100-139, 近代印刷活字文化保存会.



画像欄