「邪/耶/や/爺」成り立ち


最終更新: 令和6年2月7日

 

【邪】【耶】【や】【爺】

 元々は地名を表していたと考えられます。「牙」+「邑」。「牙」は、発音を表す記号です。

 

 

解説


 1882年『五號活字総數目録全』26葉裏, 大阪北久太郎町活版製造所, 印刷圖書館蔵, 蔵書NO: ZZ002.

 

 上の字は活字の平仮名の「や」です。

 

 明治時代「諏訪神社收蔵三號平假名活字」([『日本の近代活字本木昌造とその周辺』編纂委員会 2003] p.139 から引用)

 

 上の字は活字の平仮名の「さ」です。

 

 1876年『活版樣式』14頁, 活版製造所, 印刷圖書館蔵, 蔵書NO: Za306.

 

 上の字は活字の平仮名の「さ」です。

 

参考文献


 「本木昌造・活字復元プロジェクト」調査グループ (2003)「検証: 諏訪神社収蔵『木彫種字』」,『日本の近代活字 本木昌造とその周辺』編纂委員会編著『日本の近代活字: 本木昌造とその周辺』, 100-139, 近代印刷活字文化保存会.